身近な自然から地球規模の問題や社会との関わりまで,
気象学を駆使して地球環境の様々な課題を研究します!


気象研究ノート「北半球寒冷圏陸域の気候・環境変動」が発刊されました。

[内部向けページ]


News
過去のニュースはこちら, HOMEへ戻る

2025.01.06 [研究] 周 習霊さんの研究成果"Different Atmospheric Circulation Patterns Associated With Heatwaves Over Northeastern Siberia in July and August"が、"International Journal of Climatology"に掲載されました。

2025.01.06 [受賞] 若尾和哉さんが、11月に開催された日本気象学会2024年度秋季大会において「松野賞」を受賞しました。おめでとうございます。  (受賞者詳細はこちら)

2024.12.20 [研究] AGU24 Annual Meeting(Washington D.C.)において、研究成果を発表しました。
  • 佐藤友徳, 田村健太:Proposing a New Method of Pseudo Global Warming Experiment Considering Synoptic Patterns during the Extreme Weather Event
  • 周習霊, 栗世学, 佐藤友徳:The Linkage between Late-summer Siberian Heatwaves and Subsequent Northwestern Pacific Sea Surface Temperature Change

2024.12.18 [研究] 田村健太さん(元博士研究員)、佐藤友徳准教授の研究グループの研究成果 "Evaluating how historical climate change affected a heavy snowfall event in northern Japan in mid-December 2021 using two pseudo global warming methods(2021年12月中旬に北日本で発生した大雪に対する歴史的な気候変動の影響を二つの擬似温暖化実験手法によって評価する)" が、"Journal of Geophysical Research -Atmospheres" 誌に掲載され、プレスリリースを行いました。

2024.12.10 [研究] 日本気象学会北海道支部第2回研究発表会において、研究成果を発表しました。
  • 小林健人, 佐藤友徳, 田村健太:北海道西岸域に大雪をもたらす大気下層の収束場と総観場の統計解析

2024.11.30 [研究] 日本生気象学会において、研究成果を発表しました。
  • 森岡丈博, 佐藤友徳:三陸沖の高い海面水温が夏季に冷涼な北海道の熱中症リスクに与えた影響

2024.11.30 [研究] 日本気象学会2024年度秋季大会において、研究成果を発表しました。
  • 佐藤友徳, 若尾和哉, 永廣滉介:日本における短時間強雨の増加に対する人為起源の温暖化の寄与
  • 田村健太, 佐藤友徳:北海道における冬から春の高温に着目したイベント・アトリビューション
  • 森岡丈博, 佐藤友徳:三陸沖における海面水温と風向が熱中症リスクに与える影響
  • 若尾和哉, 田村健太, 佐藤友徳:水蒸気輸送を担う大気循環場の出現頻度が九州地方で発生する停滞性の強雨の経年変動に与える影響

2024.10.24 [お知らせ] 先に開催されたGEWEX国際会議の動画がYouTubeで公開されました。準備の段階から、開催の様子までまとめられたダイジェスト動画の他、会議の成果・今後の展望について組織委員の先生方の想いが綴られた動画もあります。どうぞご覧ください。
多くの方にご参加いただき大盛況を収め終了しました。たくさんの皆様のお力添えに感謝いたします。(GEWEX OSC2024サイトはこちら)

2024.10.03 [お知らせ] おめでとうございます。9月末をもってFerreira Ramim Brunaさんが修士課程を修了し、特別研究学生の劉雨萌さんと学術研究員の栗世学さんは新たな道へと進むことになりました。皆様、これからも一層ご活躍ください。
写真はこちらです。

2024.09.30 [研究] 以下の研究成果を発表しました。
雪氷研究大会(9月長岡)
  • 佐藤友徳, 宋冠鈺:北半球における過去の積雪面積変動に対する自然変動と人間活動の寄与 -大規模アンサンブル実験データの解析から-
  • 田村健太, 佐藤友徳: 北海道の地点観測データから見た極端気温出現頻度の長期変化における地域性と季節性
日本ヒートアイランド学会(9月東京)
  • 森岡丈博, 田村健太, 佐藤友徳:二段階高気圧が都市部の暑熱環境に及ぼす影響

2024.08.08 [研究] 7月に開催されたGEWEX(第9回全球エネルギー水循環プロジェクト国際会議)にて、研究室から7名(+OB3名)が8件の発表を行いました。
(大会詳細はこちら

2024.07.18 [受賞] 若尾和哉さんが、5月に開催された日本地球惑星科学連合2024年大会において「学生優秀発表賞」を受賞しました。おめでとうございます。  (受賞者詳細はこちら)

2024.07.18 [受賞] 栗 世学さんが、「松野環境科学賞」を受賞しました。おめでとうございます。 (詳細はこちら)

2024.07.11 [お知らせ] 地球圏科学専攻の菊池和詩さん(修士1年)が研究室に加わりました。

2024.07.04 [研究] 先崎理之先生らの研究グループと佐藤友徳先生、田村健太さんとの共同研究成果 "Rare bird forecast: A combined approach using a long-term dataset of an Arctic seabird and a numerical weather prediction model"が、"Ecology and Evolution"に掲載されました。

2024.06.05 [研究] 日本地球惑星科学連合2024大会において、研究成果を発表しました。
  • 田村健太, 佐藤友徳:Impacts of atmospheric and oceanic changes due to historical climate change on heavy snowfall in Northern Japan
  • 若尾和哉, 田村健太, 佐藤友徳:Attribution of historical increase of stationary short-duration heavy rainfall in Kyushu considering interannual variation of moisture transport fields

2024.06.05 [研究] 日本雪氷学会北海道支部2024年度支部研究発表会において、研究成果を発表しました。
  • 小林健人, 佐藤友徳, 田村健太:札幌と岩見沢における大雪と収束場との関係性

2024.04.03 [お知らせ] 環境起学専攻の長谷川亮平さん、森田理央さん、山崎優菜さん(修士1年)が研究室に加わりました。




過去のニュース, HOMEへ戻る




所属: 北海道大学 大学院地球環境科学研究院 統合環境科学部門 自然環境保全分野
教育 大学院環境科学院
(主担当): 環境起学専攻 人間・生態システムコース
(副担当): 地球圏科学専攻 大気海洋物理学・気候力学コース
連絡先: 〒060-0810 札幌市北区北10条西5丁目 北海道大学 大学院・地球環境科学研究院(環境科学院) B棟304室 佐藤友徳
Email: