地球環境科学研究院・地球圏科学部門・大気海洋物理学分野・教授
専門:気象学・地球流体力学
気候と気象を,力学的な視点で研究しています. 総観規模から惑星規模の比較的大きなスケールの現象を主にあつかっています.
キーワード: 気象学,地球流体力学,大気波動,積雲対流,大気大循環論,気候形成と気候変動,熱帯気象学,台風,アジア・太平洋域の気象と気候,中層大気, 金星大気力学,「あかつき」,雲追跡
数値モデリング,地球流体情報システム,データ解析・可視化基盤ソフト開発
メール
新着情報
- (2021-12) 博士研究員(ポスドク)を募集します。
- (2020-08) 日本惑星科学会の会誌に書いた解説記事の電子版が公開されました。
- (2020-04) 「あかつき」のデータにより,金星大気のスーパーローテションの維持機構を解明した論文がサイエンス誌に掲載されました。[ 論文へのリンク, プレスリリース ]
- (2019-04) 博士研究員(ポスドク)を募集します。
- (2017-09) 金星の中・下層雲領域の低緯度域に,これまで知られていなかったジェット気流(「赤道ジェット」)を発見し,論文出版しました。また,これについて北大およびJAXAよりプレスリリースしました。
- (2017-07) 金星探査機「あかつき」で実施している雲追跡手法の論文(その2)が出版されました [論文へのアクセス(オープン)]. なお,「その1」は Ikegawa and Horinouchi (2016) で,2つの論文にまたがって手法が掲載されています。
- (2017-04) 夏季の東アジア・西太平洋域の降水に対する上層の力学的な影響に関する続報が出版されました. [論文へのアクセス(オープン)]