学会発表
国際学会
Shirasawa.K.,
T. Saloranta and M. Leppäranta, :On the modeling of the thickness climatology for the coastal ice in
the
Krapivin.V. F., J. J. Kelly and K. Shirasawa,: A new technology for the collection and
synthesis of environmental data for the
T.Kawamura,K.Shiraswa,N.Ishikawa,A.Lindfors,K.Rasmus,M.Lepäranta,T.Martma
and R.Vaikmäe:Sea ice
observation in the Pohja Bay,the Gult of Finland-Effect of salt on ice
structure. Abstracts of The 15th International symposium on
N.Ishikawa,A.Takizawa,T.Kawamura,K.Shirasawa(ILTS,Hokkaido University,Sapporo
,Japan)and Matti Lepparanta(Department of Geophysics,University of Helsinki,Finlamd):Changes of the radiation property with sea
ice growth in Saroma Lagoon and the Baltic Sea. Abstracts of The 15th
International symposium on
Sumata.H, Kubokawa, A., Eastern Boundary Ventilation and its Effects on the Thermocline Structure, 2000 Ocean Science Meeting, San Antonio Texas U.S.A., 24-28 January 2000.
Tanimoto, Y.: Decadal Climate Variability of the Northern Hemisphere from Instrumental Records, Hayashibara Forum / PAGES-PEP II Synthesis Writing Workshop, September 2000, Okayama,Japan
Tanimoto, Y. :Dynamical and thermal responses of the ocean surface layers to the atmospheric variability associated with the Pan-Atlantic decadal oscillation, CLIVAR Workshop on shallow tropical/subtropical overturning cells (STC) and their interaction
with the atmosphere, October 2000,
Genta Mizuta, Yasushi Fukamachi, Kay I. Ohshima and
Masaaki Wakatsuchi:Long-term
mooring measurement off the east coast of Sakhalin in the
Yasushi Fukamachi, Genta Mizuta, Kay I. Ohshima and
Masaaki Wakatsuchi: Long-term
mooring measurement off the east coast of Sakhalin in the
Kay I. Ohshima, Masaaki
Wakatsuchi, Yasushi Fukamachi and Genta Mizuta: Near-surface circulation and tidal currents of the
Mizuta, G., Fukamachi, Y., Ohshima, K.I., and
Wakatsuchi, M.: Flow field and
its seasonal variability off the east coast of Sakhalin in the
Fukamachi, Y., Mizuta, G., Ohshima, K.I., Aota, M. and
M.Wakatsuchi:Mooring measurement of
ice thickness off
Ohshima, K.I., Wakatsuchi, M.,
Fukamachi, Y. and Mizuta, G:Near-surface
circulation and tidal currents of the
Fukamachi, Y., Mizuta, G., Ohshima, K.I. and
Wakatsuchi, M., Estimation of dense shelf water volume transport using
long-term mooring data off the east coast of
Mukougawa,
H., and M. Abe: Multiple zonal
flow regimes in a two-layermodel. International Workshop on Global Change:
Connection to the
Kishi, M. J., H. Motono, Y. Yamanaka, N. Yoshie and M.
Fujii:Plankton Dynamics
-Seasonal Variability-. International Symposium on Carbon Cycle in the North
Pacific,
M.Fujii, Y. Nojiri, Y. Yamanaka and M. J. Kishi:Application of one-dimensional ecosystem model to time series station KNOT observation. International Symposium North Pacific CO2 Data Synthesis, Tsukuba, Oct. 2000.
Yamanaka, Y., N. Yoshie, M. Fujii and M. J. Kishi:NEMURO model follow up.North Pacific Marine Science Organization (PICES) Ninth Annual Meeting, Hakodate, Oct. 2000
Yamanaka, Y.,
Fujii, M., Y. Nojiri, Y. Yamanaka and M. J. Kishi:One-dimensional carbon cycle model applied to
station KNOT. North Pacific Marine Science Organization (PICES) Ninth Annual
Meeting,
Kay I.
Ohshima, Masaaki Wakatsuchi, Yasushi Fukamachi and Genta Mizuta: Near-surface circulation and tidal currents
of the
Genta Mizuta, Yasushi Fukamachi, Kay I. Ohshima and
Masaaki Wakatsuchi: Long-term
mooring measurement off the east coast of Sakhalin in the
Yasushi Fukamachi, Genta Mizuta, Kay I. Ohshima and
Masaaki Wakatsuchi: Long-term
mooring measurement off the east coast of Sakhalin in the
Ohshima, K.I., Wakatsuchi, M., Fukamachi, Y. and
Mizuta, G:Near-surface
circulation and tidal currents of the
Mizuta, G., Fukamachi, Y., Ohshima, K.I. and
Wakatsuchi, M: Flow field and
its seasonal variability off the east coast of Sakhalin in the
Fukamachi, Y., Mizuta, G., Ohshima, K.I., Aota, M. and
Wakatsuchi,M.:Mooring
measurement of ice thickness off
T.Toyota,
T.Kawamura, and J.Ukita: Sea ice structure in the
Y.Fujiyoshi, K.Kurihara, H.Uyeda, K.Tsuboki, B.Geng and T.Takeda: Mesoscale features of the Meiyu front observed by triple Doppler radars during GAME/HUBEX-IOP '98 (2000 Western Pacific Geophysics Meeting, Tokyo, Japan, June 27-30, 2000)
Y. Fujiyoshi: The role of mid and low level vortices in the development of
convective cloud systems and localization of havy precipitation.. (Workshop on
Flood Forecasting , 6-8 November 2000, National Meteorological Center,
M. Kawashima: Numerical study on the periodic behavior of squall-line type
convective systems. (International GAME/HUBEX Workshop, 12-14 September 2000,
ILTS, Hokkaido.Univ.,
M. Kawashima: Numerical study on the periodic behavior of mesoscale convective
systems. (Workshop on Flood Forecasting , 6-8 November 2000, National
Meteorological Center,
J. Inoue, Y. Fujiyoshi, M. Kawashima and M. Wakatsuchi:
Development and maintenance mechanisms of the convective boundary layer over the
E..N.Kadygrov, E.. Miller, Y. Fujiyoshi, M. Wakatsuchi: Investigation of atmospheeric boundary layer thermodynamics at Sakhalin Island using microwave temperature profiler (SPIE's Second International Asia-Pacific Symposium on Remote Sensing of the Atmosphere, Environment, and Space, 9-12 October 2000, Sendai International Center, Sendai, Japan)
Sohey Nihashi and Kay I. Ohshima, A relationship between the distribution of sea ice in the retreat and advance season in the Antarctic Ocean., IGS Symposium on Sea Ice and its Interactions with the Ocean, Atmosphere and Biosphere, Fairbanks, AK, U.S.A., 19-23 June, 2000.
Motoyo Itoh, Kay I. Ohshima and Masaaki Wakatsuchi,
Isopycnally Averaged Climatology For The
Ohshima,
K.I., Watanabe, T. and Nihashi, S., Surface heat budget in the
Fukamachi, Y., Mizuta, G., Ohshima, K.I. and
Wakatsuchi, M., Estimation of dense shelf water volume transport using
long-term mooring data off the east coast of
Itoh, M, Ohshima, K.I. and Wakatsuchi, M., Formation
and Distribution of
T.Toyota and M.Wakatsuchi: Characteristics of the
surface heat budget during the ice growth season in the southern
T.Toyota, T.Kawamura, and M.Wakatsuchi: Contribution of
snow to the sea ice growth in the southern
国内学会:口頭発表
伊藤頼,久保川厚:レンズ渦の南下: 南下速度とポテンシャル厚さとの関係の定式化,
2000年度日本海洋学会秋季大会, 福岡, 2000年9月.
沼口敦: GAME Siberia IOP 2000 期間のヤクーツク周辺広域場の特徴.GAME Siberia班ワークショップ, 札幌, 2000年10月.
鈴木健太郎、沼口敦、竹村俊彦、中島映至、河本和明、エアロゾル間接効果の大気大循環モデリング. 日本気象学会2000年春期大会, つくば、2000年5月.
竹村俊彦、中島映至、岡本創、沼口敦、 全球3次元エアロゾルモデル -(3)全球分布と放射強制力. 日本気象学会2000年春期大会, つくば、2000年5月.
野沢徹、江守正多、沼口敦、竹村俊彦、中島映至、阿部彩子、木本昌秀、大気海洋結合モデルによる将来の気候変化見通し実験における対流圏エアロゾルの気候影響. 日本気象学会2000年春期大会, つくば、2000年5月.
一柳錦平, 沼口敦, 加藤喜久雄: 南極における降水の安定同位体の変動とENSO. 水文・水資源学会研究発表会, 京都, 2000年8月.
一柳錦平, 沼口敦, 加藤喜久雄:南極における降水の安定同位体比とENSOとの応答. 日本気象学会2000年秋季大会, 京都, 2000年10月.
一柳錦平, 沼口敦, 加藤喜久雄:Algentine Islandにおける降水の同位体比の変動とENSOとの応答. 第23回極域気水圏シンポジウム, 東京, 2000年11月.
栗田直幸, 杉本敦子, 一柳錦平, 沼口敦, シベリアにおける広域積雪の同位体比分布の特徴.第23回極域気水圏シンポジウム, 東京, 2000年11月.
水田元太・深町康・大島慶一郎・若土正暁:オホーツク海西岸域の係留観測ー速報、2000年度日本海洋学会春季大会, 東京, 2000年3月.
深町康・水田元太・大島慶一郎・青田昌秋・若土正暁:オホーツク海北海道沿岸における海氷の厚さと漂流速度の係留観測、2000年度日本海洋学会春季大会, 東京, 2000年3月.
大島慶一郎・若土正暁・深町康・水田元太,:アルゴス海洋漂流ブイによる、オホ ーツク海の海流と潮流の観測, 2000年度日本海洋学会春季大会, 東京, 2000年3月.
深町康・水田元太・大島慶一郎・青田昌秋・若土正暁:知床半島北西沖での係留観測結果II、2000年度日本海洋学会秋季大会, 福岡, 2000年9月
阿部 睦・向川 均: 準地衡風2層βチャネルモデルにおける帯状流変動. 日本気象学会 2000年春季大会 (2000年 5月25日 つくば)
稲津 將: 熱源分布による亜熱帯ジェットの形成. 第12回日本気象学会夏期特別セミナー (2000年 7月15日 支笏湖)
稲津 將・向川 均・謝 尚平(国際太平洋研究センター):理想化したAGCMにおけるストームトラックの局在化.日本気象学会 2000年秋季大会 (2000年10月20日 京都)
山中 康裕, 藤井 賢彦, 吉江 直樹, 岸 道郎:窒素・珪素・炭素循環を組み込んだ生態系モデリング. 日本海洋学会秋季大会, 福岡, 2000年9月
藤井 賢彦: 海洋生態系モデルを用いた北西太平洋の物質循環に関する研究. 第 13回 物質循環セミナー, 那須, 2000年9月
大島慶一郎・若土正暁・深町康・水田元太, アルゴス海洋漂流ブイによる、オホーツク海の海流と潮流の観測, 2000年度日本海洋学会春季大会, 東京, 2000年3月.
伊東素代・大島慶一郎・若土正暁、等密度面気候値データセットによるオホーツク海中層の海洋構造.
2000年度日本海洋学会春季大会, 東京, 2000年3月.
深町康・水田元太・大島慶一郎・青田昌秋・若土正暁、オホーツク海北海道沿岸における海氷の厚さと漂流速度の係留観測、2000年度日本海洋学会春季大会, 東京, 2000年3月.
水田元太・深町康・大島慶一郎・若土正暁、オホーツク海西岸域の係留観測ー速報、2000年度日本海洋学会春季大会, 東京, 2000年3月.
渡辺知弘, 大島慶一郎, 二橋 創平, オホーツク海の表面熱収支, 2000年度日本気象学会春季大会, 筑波, 2000年4月
大島 慶一郎, 渡辺 知弘, 二橋 創平, オホーツク海の表面熱収支と海氷の生産・輸送, 2000年度日本海洋学会秋季大会, 福岡, 2000年9月.
二橋 創平, 大島 慶一郎, 河村 俊行, Martin O. Jeffries, 夏季南極ロス海における海洋上層と海氷の関係, 2000年度日本海洋学会秋季大会, 福岡, 2000年9月
深町康・水田元太・大島慶一郎・青田昌秋・若土正暁、知床半島北西沖での係留観測結果II、2000年度日本海洋学会秋季大会, 福岡, 2000年9月
二橋 創平, 大島 慶一郎, 河村 俊行, Martin O. Jeffries, 夏季南極ロス海における海洋上層と海氷の関係, 第23回極域気水圏シンポジウム,東京, 2000年11月
豊田威信、河村俊行、浮田甚郎(NASA)、若土正暁:オホーツク海南部の海氷の構 造特性、日本雪氷学会、10月4日、加賀市
藤吉康志、川島正行、新井健一郎、上田 博、小西啓之、吉本直弘、河崎善一郎、 Joshua Wurman:バイスタティックドップラーレーダーシステムによるメソ降水系の観測(I)(日本気象学会秋季大会、京都、2000年10月)
川島正行: スコールライン型対流システムの周期的変動に関する数値実験 (地球惑星科学関連学会合同大会、東京、2000年6月)
川島正行、藤吉康志:石狩湾上に発生した小規模渦状擾乱の数値実験 (日本気象学会秋季大会、京都、2000年10月)
青木一真、藤吉康志: 札幌におけるエアロゾルと雲の光学的特性について、その 2:光学的厚さと一次散乱アルベドの変動 (日本気象学会北海道支部会、札幌、2000年6月)
青木一真、藤吉康志、杉本伸夫、村山利幸:地上観測におけるエアロゾルの光学的特性の時間・空間変動(日本気象学会秋季大会、京都、2000年10月)
猪上 淳、藤吉康志:季節海氷域における気団変質(メソ気象研究会、つくば、2000年5月)
猪上 淳、川島正行: オホーツク海南西部で再変質する寒気の熱・運動エネルギー収支 (日本気象学会春季大会、つくば、2000年5月)
猪上 淳、藤吉康志、若土正暁: オホーツク海上の気団変質の航空機観測 (日本気象学会北海道支部会、札幌、2000年6月)
猪上 淳、藤吉康志、若土正暁:オホーツク海の海氷が気団変質に及ぼす影響(大槌シンポジウム”北太平洋西部とその縁辺海の水塊変動と循環”、東大海洋研大槌臨海研究センター、2000年8月)
猪上 淳、藤吉康志、川島正行、若土正暁:オホーツク海氷上か ら発達する混合層の熱・水収支解析 (日本気象学会秋季大会、京都、2000年10月)
猪上 淳、藤吉康志、川島正行、若土正暁:航空機観測による寒気吹き出し時のオホーツク海上での境界層の発達・維持機構の解明(極域気水圏シンポジウム、国立極地研究所、2000年11月29日)
田中克佳、藤吉康志: 中国で観測した梅雨前線帯の水収支解析 (GAME/HUBEX IOP 98) (日本気象学会北海道支部会、札幌、2000年11月)
奥村晃治、里村雄彦、吉本直弘、藤吉康志: 大阪平野での低気圧に伴う降水過程の解析 (日本気象学会関西支部年会、大阪、2000年6月)
西川寛子、藤吉康志: 巻雲発生時の雲内部の力学的,熱力学的構造 (日本気象学会北海道支部会、札幌、2000年11月)
国内学会:ポスター発表
桑形恒男、沼口敦、遠藤伸彦: 夏期のチベット高原中央部における大気水循環の日変化, 日本気象学会2000年春期大会, つくば、2000年5月.
菊地一佳、沼口敦、季節内変動のエネルギー解析(2)、日本気象学会2000年春期大会, つくば、2000年5月.
赤澤悠子、沼口敦、温暖化に伴う積雪変化の地域的特性-モデルと観測データの比較-. 日本気象学会2000年秋季大会, 京都, 2000年10月.
藤井 賢彦, 野尻 幸宏, 山中 康裕, 岸 道郎: 海洋生態系モデルを用いた北西太平洋の物質循環に関する研究. 日本海洋学会秋季大会, 福岡, 2000年9月
荒井 美紀・向川 均: ブロッキング現象の維持にはたす総観規模擾乱の役割. 日本気象学会 2000年春季大会 (2000年5月25日 つくば)
豊田威信、河村俊行、中塚武、若土正暁(北大低温研):オホーツク海南部の海氷成長に及ぼす積雪の寄与について、極域気水圏シンポジウム、11月29日、国立極地研究所
新井健一郎、藤吉康志、川島正行、上田 博、小西啓之、吉本直弘、前田 豊、石原正仁:バイスタティックドップラーレーダーシステムによるメソ降水系の観測 (II) - 2000年7月4日近畿中部の豪雨事例 - (日本気象学会秋季大会、京都、 2000年10月)
西川寛子、藤吉康志、青木一真、橋口浩之:巻雲発生時の雲内部の鉛直流の解析日本気象学会秋季大会、京都、2000年10月)
五十嵐崇士、藤吉康志、川島正行、末吉惣一郎、清水収司、古川欣司:宮古島で観測された寒冷前線と局地前線との併合過程 (日本気象学会秋季大会、京都、 2000年10月)
その他の講演
藤吉康志:雲研究の最近の話題 (日本気象学会主催第34回夏季大学「新しい気象学」(雲をつかむ)、東京大学山上会館、2000年8月23~25日)
Y. Fujiyoshi:Recent topics that I am interested in.
(Special lecture at