****************************************************************************************************************

第291回 大気海洋物理学・気候力学セミナー のおしらせ

日 時: 12月 15日(木) 9:30 - 12:00
Date : Thu., 15 Dec. 9:30−12:00 
場 所: 低温科学研究所 3階 講堂
Place : ILTS 3F lecture hall

発表者:川崎 高雄(東京大学大気海洋研究所/特任助教)
Speaker:Takao Kawasaki (Atmosphere and Ocean Research Institute, the University of Tokyo/Project Research Associate)
題名:北極海への大西洋水流入に関するモデリング研究
title:A modeling study on the Atlantic water inflow to the Arctic Ocean
Speaker:Vivek Kishor Shilimkar (Course in Atmospheric-Ocean and Climate Dynamics/D2)
title:Relative role of steric and dynamic components on decadal variability of Sea surface height and Indonesian Throughflow

****************************************************************************************************************

北極海への大西洋水流入に関するモデリング研究 (川崎高雄、Takao Kawasaki) 発表要旨:

近年の著しい北極海海氷の減少は北極域のみならず北半球中緯度域を含む 気候システムに大きく影響している。大西洋水は北極海において最も高温な 水塊であり、海氷融解に重要な役割を果たしている。大西洋水の北極海への 流入経路として、フラム海峡とバレンツ海が挙げられる。フラム海峡では 中規模渦や幅が狭い西スピッツベルゲン海流が大西洋水輸送に重要な役割を 担っており、バレンツ海では海面冷却や沿岸ポリニアなどの水塊変質過程が 北極海に流入する熱に影響する。そこで本研究では、バレンツ海および フラム海峡を高解像度とした海洋大循環モデルを用いて、それぞれの 流入経路での大西洋水流入過程およびその経年変動について調べる。 フラム海峡における西スピッツベルゲン海流と東グリーンランド海流、 中規模渦活動は現実的に再現された。フラム海峡における熱フラックスも 定量的によく再現されており、中規模渦の熱フラックスに対する影響は 小さいことが示された。フラム海峡へ達する大西洋水の熱輸送および フラム海峡での海面冷却の経年変動は、北大西洋振動と関連する ノルディック海を中心とした低気圧偏差によって引き起こされた。 北極海内部へと達する熱量の経年変動は、シベリア高気圧の変動によって もたらされることが明らかになった。 バレンツ海における大西洋水の流入および北極海への流出、バレンツ海 内部での流路は観測や先行モデル研究と整合的であった。大西洋水は バレンツ海内で海面冷却及び海氷融解の影響により低温・低塩分化しており、 これも観測と一致している。沿岸ポリニアなどにおける海氷生産量は、 衛星観測から見積もられた値とよく一致した。海面熱フラックス・ 淡水フラックスとその経年変動は冬季氷縁域で大きかった。回帰解析 などから氷縁域での熱フラックスの経年変動はノルディック海および バレンツ海を中心とした低気圧偏差と関連することが示唆された。

Relative role of steric and dynamic components on decadal variability of Sea surface height and Indonesian Throughflow (Vivek Kishor Shilimkar) 発表要旨:

In 1987 Wyrtki suggested that, pressure or sea surface height (SSH) difference between the North-Western Pacific (NWP) and South-Eastern Indian (SEI) Ocean basin due to prevailing winds drives the Indonesian Throughflow (ITF) from Pacific to Indian Ocean. According to this study, seasonal ITF transport reaches maximum in boreal summer and minimum in boreal winter. Several observational and model studies have tried to examine the effect of El Nino-Southern Oscillation (ENSO) on ITF transport ( Wyrtki 1987; Potemra et.al. 2005; Potemra & Schneider 2007; England & Huang 2005; Sprintall et.al. 2009; Sprintall and Revelard 2014 ). These studies show either weak or no correlation with ENSO. This weak or no correlation could be because, on inter-annual time scale winds in Pacific and Indian Ocean are correlated but out of phase. Hence during ENSO event large scale wind divergence (convergence) over Indonesian Sea decrease (increase) the sea surface height in entire region so the sea surface height gradient change between NWP and SEI Ocean are not significant and hence the ITF response is also insignificant. However, on decadal time scale Pacific and Indian Ocean winds are not correlated owing to different sea surface height response in NWP and SEI Ocean (Nidheesh et.al. 2013). In addition to winds, surface heating and Rossby waves also have significant effect on SSH (Vivier et.al. 1999). Hence the primary aim of the current study is to understand the relative role of steric and dynamic components on sea surface height changes and response of ITF volume transport to these SSH changes on decadal time scale. Analysis shows that ITF volume transport in Makassar Strait on decadal time scale co-varies with the sea surface height gradient. Major part of sea surface height variability is controlled by temperature of ocean. These preliminary results and the future plan will be discussed in the seminar.

-----
連絡先

川島正行 (Masayuki Kawashima)
mail-to: kawasima@lowtem.hokudai.ac.jp