次へ: 単位について
上へ: guidance_16
戻る: 指導教員について
以下は,修士課程のおおよその予定です.2年間で基礎から順番に学び,研
究に至れるよう考えてカリキュラムは組んでいます.なお,大学4年までに大
気海洋について十分に勉強したという人は,必ずしも,基礎的な授業から受講し
なければいけないというものではありません.そのような人は周辺の教員,もし
くは,仮指導教員に一度ご相談下さい.
コース開講講義並びに関係する講義に関しては§5をご覧下さい.コース授業に
関する時間割は§6にあります.また,演習内容の詳細については,§7を参照
して下さい.
講義と演習以外に,「大気海洋物理学・気候力学セミナー
(通称 eoas seminar)」をはじめとし,研究グループ毎のセミナー,各種勉強
会等が行われます.セミナー等については,§8を参照して下さい.
- M1
M1前期は将来の専門に関わらず必要となる大気と海洋の物理学,流体
力学,データ解析法等の基礎について学び,さらに,計算機の活用
法,データ解析法,流体力学,大気観測法に関する演習を通じて,
学んだことを実践できるようになることに,中心を置きます.
7月の終りに,指導教員を決定し,その後は,大気海洋・気候力学の勉
強,モデリングの勉強を演習も含めて進めつつ,指導教員の指導の下自分
の研究領域に関する論文を読み,研究に向けての勉強を始めます.
11月には,大気海洋物理学・気候力学セミナー
で自分が読んだ論文を紹介
して貰います.
- M2
M2前期には,M1前期に取らなかった授業,特に,自分の視野を広げるような他コー
ス提供の基礎論などを取りつつ,修士研究,もしくはそれに向けた勉強を
進めます.5-6月頃に,自分の研究領域のレビューや研究計画,研究の途中
経過に関する発表を大気海洋物理学・気候力学セミナーで行います.
M2後期は,修士研究中心となります.地球環境科学研究院と低温科学研究所,
別々にセミナー等で発表し,いろいろな意見を聞きます.11月上旬から中旬頃
に,コース全体の中間発表会として,ポスター発表を行います.1月
はじめに修士論文題目の提出,中旬に要旨の提出,2月のはじめに修士論
文(審査対象版の提出),2月10日前後に修士論文公開発表会,その1週間後
に修士論文(最終版─保存版)の提出となる予定です.
Youichi Tanimoto
2016-04-15