佐藤友徳
専門分野: 気象学、気候学、局地気象、大気-陸面相互作用
 主に日本各地やアジアモンスーン地域(モンゴル、中国、ヒマラヤ、海洋
大陸)を対象に、メソスケール現象の特徴や長期的な変化を研究しています
。また、領域気候モデルを用いた力学的ダウンスケールを手法として、局地
気候に対する地形影響、大気-陸面相互作用の解明や、地域気候の温暖化予
測等を行っています。大気と地球表面(海洋、地形、植生、都市、積雪、海
氷など)の相互作用に関心があります。


受け入れ可能人数 :2名

研究テーマの例:
 学生さんの関心のある国や地域、出身地の気候について観測データや数値
モデルを使用して理解を深める、というのがイメージし易い例でしょう。私
自身は、北海道内の気象観測データの解析や温暖化予測に近年注力していま
すので、このテーマに関心のある方もぜひ話を聞きに来て下さい。また、大
雪の予報、北極~ユーラシアの気候変動と日本の気候の関連について、今後
取り組む予定の研究テーマがあります。


以下の例のほか、ホームページの情報の参考にしてください。
http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/people/t_sato/index-j.html

(例)世界各地のメソスケール気象を系統的に理解する。
- 出身地、出身国、北海道の気象
- 山谷風、海陸風などの局地気象
- アジアモンスーンと降水
(例)地域スケールの大気-海洋-陸面(生態系・雪氷)のシステムを解明する
- 土地被覆改変と気候変動(都市化、森林伐採、砂漠化など)
- 地球温暖化と黄砂(大気-陸面-雪)や台風(大気-海洋)
- 北海道の気候と海氷(大気-雪氷)


指導方針:
 基本的には学生さんの興味に沿って、相談を重ねたり関連文献を精査しな
がら徐々に研究テーマをしぼっていきます。研究室ゼミでは気象や気候に関
わる題材を中心に扱いますが、私は環境起学専攻が主担当のため、現象を科
学的に理解する研究を行うと同時に、気象と社会、あるいは気象と他の地球
科学分野との接点を模索する研究も行います。気象をキーワードにして、両
者の相乗効果が生まれることを期待します。
Course in Atmosphere-Ocean and Climate Dynamics