****************************************************************************************************************
第 1 回 大気海洋物理系 B 棟コロキウムのお知らせ
日 時:1998年 4月 20日(月) 午後 4:30 〜 6:30
場 所:地球環境科学研究科 管理棟 2F 講堂
発表者:大橋康昭 (気候モデリング講座 DC2)
題 目:ユーラシアパターンの変動と活動度フラックスを用いた解釈
****************************************************************************************************************
ユーラシアパターンの変動と活動度フラックスを用いた解釈 (大橋康昭) 発表要旨 :
Wallace and Gutzler(1981) によって見出されたテレコネクションパターン のうち,ヨーロッパから日本を含む東アジアにかけて見られる波数約3のユー ラシア(EU)パターンは,変動中心の一つが日本付近に存在し日本の冬季の気候 に影響するとともに,北半球冬季の循環場の変動に対して重要な役割を担うこ とが予想される. 本研究では,EUパターンの変動と定常波の活動度フラックスとの関係について NMC客観解析データ(1979-1994)を用いて解析を行った.その結果,1988/89年 の冬季を境にしてEUインデックスの符号が正から負に逆転していることがわかっ た.また,同時期に極渦の強化もみられた. EUパターンのメカニズムについて詳細に調べるために,定常波の活動度フラッ クスを計算したところ,EUインデックスの符号の違いによって,ロスビー波の 伝播方向に特徴的な違いがみられた. そこで,ユーラシア大陸上のロスビー波の変動について明らかにするために, 活動度フラックスに対してEOF解析を行った.その結果,EUパターンと関連し た2つの卓越モードが検出された.第1モードは極域高度場の変動と結び付いた 1988/89年冬季の大気場のシフトに対応しており,第2モードはNAO,PNAといっ た他のテレコネクションパターンと関連したモードであった. 両モードの活動度フラックスの構造について,Held(1983)によるロスビー波 の子午線方向の伝播理論を用いて考察した.コンポジット解析の結果,EOF第1 モードスコアの上位月では50N-55N付近で波数3の波は子午線方向に伝播可能な のに対して,下位月では子午線方向には伝播できないことがわかった.この結 果は,EOF空間パターン構造と一致する.さらに詳しい解析により,子午線方 向の帯状風プロファイルが伝播特性に寄与しており,活動度フラックスの構造 を説明できることが確認された. また,気象庁データを用いたEUパターンの長期変動,SSTとの関係についての 解析結果もお話しする予定である.
-----
連絡先