松田 淳二(Junji Matsuda)

来歴

2006年3月 東京大学理学部物理学科卒業
2008年3月 北海道大学環境科学院修士課程修了(環境科学)
2008年4月〜2010年9月 株式会社ゼンリン勤務
2010年10月 北海道大学環境科学院博士課程入学
2013年4月〜2014年3月 日本学術振興会特別研究員
2014年4月〜 立命館慶祥中学校・高等学校

研究

オホーツク海の海洋循環とその仕組みを、数値計算の手法を用いて調べています。
海氷と共に作られる、高塩分・低温の重たい水はどこへ流れていくのでしょうか? その一つの答え:ポテンシャル渦度(アニメーション)

☆ 論文

[1] Matsuda, J., H. Mitsudera, T. Nakamura, K. Uchimoto, T. Nakanowatari, and N. Ebuchi 2009: Wind and buoyancy driven intermediate-layer overturning in the Sea of Okhotsk. Deep-Sea Research Part1, Elsevier Ltd., 56, 1401-1413.

[2] Matsuda, J., H. Mitsudera, T. Nakamura, Y. Sasajima, H. Hasumi and M. Wakatsuchi 2015: Overturning circulation that ventilates the intermediate layer of the Sea of Okhotsk and the North Pacific: The role of salinity advection. Journal of Geophysical Research Oceans, American Geophysical Union, 120, 1462-1489. New!

☆ 論文(査読なし)

[1] 松田淳二、笹島雄一郎、三寺史夫、中村知裕、羽角博康、 2012、オホーツク海・北太平洋熱塩循環モデリング、 月刊海洋、通巻502号、Vol. 44、No. 8、460-465

☆ 研究発表 ひらく

[1] 松田淳二、オホーツク海の熱塩循環、環オホーツク地域における気候変動・環境変動のモデリングと予測可能性に関するワークショップ、札幌、2008年3月

[2] 内本圭亮、中村知裕、松田淳二、西岡純、三寺史夫、 オホーツク海中層循環のモデリング 鉄循環のモデリングを目指して、 2008年度日本海用学会春季大会、東京、2008年3月

[3] Mitsudera, H., J. Matsuda, T. Nakamura, K. Uchimoto, T.Nakanowatari and N. Ebuchi: Wind- and buoyancy-driven overturning circulation in the Sea of Okhotsk. AOGS 2008, Busan, Korea, June 2008.

[4] Uchimoto, K., T. Nakamura, J. Nishioka, J. Matsuda, and H. Mitsudera: Modeling the intermediate layer circulation in the Sea of Okhotsk. AOGS 2008, OS02-A029, Busan, Korea, June 2008.

[5] 三寺史夫、松田淳二、中村知裕、内本圭亮、中野渡拓也、江淵直人、オホーツク海熱塩循環の数値実験、海環境と生物および沿岸環境修復技術に関するシンポジウム、札幌、2008年7月

[6] 三寺史夫、松田淳二、中村知裕、内本圭亮、中野渡拓也、江淵直人、風の強制と結合したオホーツク海の熱塩循環、2008年度日本海洋学会秋季大会、116、呉、2008年9月

[7] 松田淳二、高解像度太平洋オホーツク海海洋・海氷モデルの構築、低温研共同研究「全球・領域モデルにおける環オホーツク地域の相互比較」研究会、札幌、2011年9月

[8] 松田淳二、笹島雄一郎、三寺史夫、中村知裕、羽角博康、高解像度太平洋オホーツク海海洋・海氷モデルの構築、2011年度日本海洋学会秋季大会、256、福岡、2011年9月

[9] 松田淳二、笹島雄一郎、三寺史夫、中村知裕、羽角博康、オホーツク海・北太平洋熱塩循環モデリング、低温研共同研究集会「北太平洋の生物地球化学過程に果たす環オホーツク圏の海洋循環・物質循環の役割」、札幌、2011年12月

[10] Matsuda, J.,, Y. Sasajima, H. Mitsudera, T. Nakamura, H. Hasumi: Modeling of thermo-haline circulation of the Sea of Okhotsk and North Pacific. The 27th international symposium on Okhotsk Sea & Sea ice, A-12, Mombetsu, February 2012.

[11] 松田淳二、 高解像度太平洋オホーツク海モデル・その後、ワークショップ「極域海洋研究の現状と今後」、熱海、2012年3月

[12] 松田淳二、笹島雄一郎、三寺史夫、中村知裕、羽角博康、高解像度太平洋・オホーツク海モデルの開発、2012年度日本海洋学会春季大会、222、つくば、2012年3月

[13] 松田淳二、高解像度太平洋・オホーツク海モデルを用いた熱塩循環システムの研究、低温研共同研究「全球・領域モデルにおける環オホーツク地域の相互比較」、札幌、2012年8月

[14] J. Matsuda, Y. Sasajima, H. Mitsudera, T. Nakamura, H. Hasumi: Narrow and strong coastal current in the Sea of Okhotsk represented by high resolution ice coupled ocean circulation model, The 28th international symposium on Okhotsk Sea & Sea ice, W-14, Mombetsu, February 2013.

[15] J. Matsuda: Water structures and currents represented by by high resolution Sea of Okhotsk and North Pacific ocean circulation model, Workshop: Synthesis of observational and modeling study in the Sea of Okhotsk, Sapporo, March 2013.

[16] 松田淳二、笹島雄一郎、三寺史夫、中村知裕、羽角博康、若土正曉、高解像度モデルによって見えてきたオホーツク海熱塩循環システムの描像、2013年度日本海洋学会秋季大会、札幌、2013年9月

[17] 松田淳二、三寺史夫、若土正曉、ベーリング海からオホーツク海に連なる塩分輸送の経路とDSWへの影響、低温研萌芽研究シンポジウム「縁辺海の自然科学的な機能と人間活動への役割」、札幌、2013年12月

[18] 松田淳二、北太平洋の中層オーバーターンのシミュレーション、低温研共同研究「全球・領域気候モデルにおける環オホーツク地域の相互比較」研究会、 札幌、2013年12月

[19] J. Matsuda, H. Mitsudera, T. Nakamura, H. Hasumi, Y. Sasajima, M. Wakatsuchi: 'Thermohaline circulation from the Bering Sea to the North Pacific via the Sea of Okhotsk', 2014 Ocean Sciences Meeting, Honolulu, February 2014.

☆教育活動

2011年度 環境科学院ティーチング・アシスタント、全学教育ティーチング・アシスタント
2012年度 環境科学院ティーチング・アシスタント
2013年度 環境科学院ティーチング・アシスタント
(計算機基礎演習、プログラミング言語演習、 地球流体力学演習(理論演習、水槽実験)、読書会チューター)

☆アウトリーチ

2008年2月 南極学カリキュラム受講生として日本経済新聞の取材を受けました。
2012年6月 低温科学研究所ラボツアーのガイドを担当しました。
2012年6月 低温科学研究所一般公開に参加しました。
2013年6月 低温科学研究所一般公開に参加しました。

☆ 観測はじめました

2011年2月 巡視船そうやによるオホーツク海海洋・海氷観測
2011年3月 観測船北光丸によるAライン観測・親潮フロントの集中観測
Sea of Okhotsk. Thanks to Japan Coast Guard. Feb 2011.

☆ その他

2008年3月 松野記念修士論文賞受賞(受賞論文:「オホーツク海の熱塩循環」) 松野記念修士論文賞とは?
2008年3月 南極学カリキュラム修了 南極学カリキュラムとは? 南極学特別講義のほか、サロマ湖・オホーツク海での海洋海氷実習に参加しました。
2009年12月 応用情報技術者取得


Last update: 4/30, 2015
HOME