do 〜 end do

サンプルプログラムNo.5 「三角関数表」
サンプルプログラムNo.6 「三角関数表」
両方とも同じ表を表示しますが、ちょっぴり考え方が違います。私は、どちらかというと上の方が好きです。
サンプルプログラムNo.7 「定期預金の利息計算」
利息は毎年小数点以下は切り捨てられます。というので、単純な計算値と異なってきます。 例えば、1万円を現在の普通預金の利息0.002%で預けても永遠に1万円のままです。

do 〜 end doの構文

    do 変数 = 初期値, 判定値, 増分値
       実行文
    end do
また、Fortran77の標準規格では
       do 文番号 整数型変数 = 初期値, 判定値, 増分値
          実行文
文番号 continue
ように、文番号でdoの範囲を指定する。continue文は何もしないので、良く用いられる。 end doは、Fortran77では規格外のいわば「方言」だが、fortan90では標準規格のなっていて、ほぼずべての処理系でサポートされているので、上の書式をお勧めする(数年前までは私もこちらを使っていた)。

parameter文 (定数と変数)

writeの構文(その2)

演習問題


2002年度 fortran 演習
担当教官:山中康裕(galapen@ees.hokudai.ac.jp)・豊田威信(toyota@lowtem.hokudai.ac.jp)