オゾン層破壊の科学

北海道大学 大学院 環境科学院編

北海道大学出版会, ISBN978-4-8329-8179-9, 408pp, 定価 3800円+税
読者から寄せられた質問回答のページです
質問の送り先: f-hasebe(at)ees.hokudai.ac.jp

第2章 大気圏の構造

第4章 オゾンホール

ホームへ移動

質問: 式(2-3-30)で が消えてしまっているのはなぜですか? (北海道大学 F さん)

回答: ここで仮定した帯状流 のみという基本場ですが、 その南北依存性に何の制限もなければ、 がどんな関数形になるか分からないので、 たしかに、式(2-3-30)で を残さなければなりませんね。 本文中では詳しい説明を省略してしまいましたが、 方程式系の線形化を目的とする摂動法では、基本場に適当な条件を付けるのが一般的です。 例えば、基本場が帯状一様流 ( = 一定)であれば はゼロです。 一様流でなくても、南北シアが一定という条件があれば は一定値をとりますから、式(2-3-28)に代入して左から微分演算子がかかると消えてしまいます。 式(2-3-30)以下の議論は、このような条件下での話と理解して下さい。

ホームへ移動