北海道の気候変動を支配するもの

Koji YAMAZAKI


北海道の観測地点の中から都市化の影響を受けることの少ない5地点
(稚内、網走、根室、浦河、寿都)を選んで以下の解析に使用した。

●冬の気候と北極振動
下の図は北海道の冬季の気温と海面気圧の相関係数分布図を示している。
北極で気圧が低く、大西洋や北太平洋北部で気圧が高いと暖冬になることを
示している。
その他、シベリア高気圧が弱ければ暖冬、アリューシャン低気圧が弱ければ 暖冬という関係もわかる。

下のグラフは冬季の北極振動指数(AO index)と札幌(赤)、根室(緑)の
気温の変動を示しており、北海道の気温とAO index は平行して変化している
ことがわかる。

下の図は北海道の冬季の気温と500hPa高度の相関係数分布図を示している。
北極で高度が低く、大西洋や北太平洋北部で高度が高いと暖冬になることを
示しており、海面気圧より北極振動のパターンがよく見える。

●夏の北海道の気候とオホーツク海高気圧

下の図は北海道の夏季の気温と海面気圧及び500hPa高度の相関係数分布図を 示している。
夏は冬と異なり、海面気圧では日本中部〜太平洋にかけた正相関と オホーツク海での負相関がはっきりしている。
日本付近〜太平洋で高度が高く、オホーツク海高気圧が弱ければ、暑夏に なることを示している。
北極振動との関係は、はっきりしない。

●海面水温との関係

下の図は海面水温との関係を示している。 冬も夏も北海道周辺の海面水温と正の相関がある。 冬の方が東への広がりが大きい。 また、日本の南海上の海面水温と負の相関があることは興味深い。
エルニーニョ海域である東部赤道域とは冬も夏も大きな相関が 見られない。北海道に気候とエルニーニョとは強い関係はないことを 示している。

--- 作成日:2001.8.13. ---