学生の修士論文・卒業論文


指導した学生の修士論文と卒業論文

2012年度 (March, 2013)
(理学部卒業論文)
* 林 歩夢   「西部北太平洋における7月後半の急激な対流活発化の研究」
卒業論文全文

2011年度 (March, 2012)
(理学部卒業論文)
* 光岡 昇平 「大気中の極向きエネルギー輸送の長期変動」
卒業論文全文
* 若尾 裕衣  「吹雪の乱流拡散モデル」
卒業論文全文


2011年度9月(September, 2011)
* 佐藤 達大(起学)  「WRFモデルによる局地的豪雨の解析  −1999年7月21日の練馬における事例について−」
 修士論文全文


2010年度 (March, 2011)
* 佐々木 智規(起学)  「北海道における土地被覆改変に対する地域的気候応答」
修士論文全文
* 大越 孝紀(起学)  「中層の乾燥大気が豪雨に及ぼす影響」
修士論文全文
* 麦嶋 潤希(起学)  「局地気象観測に関する授業の開発と実践」
修士論文全文 
* 大嶋 彬(地球圏)  「予測可能性から見たLocal Ensemble Transform Kalman Filterの性能調査−大気大循環モデルを用いて−
修士論文全文
* 平野 和也(地球圏)  「成層圏突然昇温に伴う空気塊の経路変化」
修士論文全文


2009年度(March, 2010)
* 大佐賀 南(地球圏)   「チベット高原の融雪時期の変動が東アジアの夏の大気場に及ぼす影響」
修士論文全文 
* 渡邊 武志(起学)  「夏季アジアモンスーン域における下層ロスビー波」
修士論文全文 
* 末永 義明(起学)  「エルニーニョが台風活動に与える影響について」
修士論文全文 
(理学部卒業論文)
* 今井 悠雅 「豪雨予測における水蒸気のプロファイル」
卒業論文全文 


2008年度(March, 2009)
* 石川 泰(地球圏)   「太陽活動が成層圏・対流圏結合に及ぼす影響」
修士論文全文 
* 嶋田 宇大(地球圏)  「エネルギー収支と渦位から見た日本海Polar Lowの発達メカニズム」
修士論文全文 
* 岩ア 聡子(地球圏)  「夏の帯状平均場の予測可能性」
修士論文全文 
* 田口 裕貴(起学)  「成層圏QBOとオゾンを中心とした気候要素との関係」
  修士論文全文 
(理学部卒業論文)
* 大嶋 彬 「ローレンツモデルにおけるアンサンブルカルマンフィルタの実装」
要旨 ... 卒業論文全文 
* 平野 和也 「北大西洋振動が温暖化によって受ける影響」
要旨 ... 卒業論文全文 


2007年度(March, 2008)
* 澁谷 剛 (起学)    「正規化植生指数(NDVI)と気候要素との関係」
要旨 ... 修士論文全文 
* 高橋 舞子 (起学)    「冬季における成層圏QBOの対流圏への影響」
要旨  ... 修士論文全文 
* 竹村 勇一郎 (起学)   「春季の北極振動と東アジアにおける夏季降水量の変動」
要旨 
* 吉田 康平 (起学)   「熱帯対流圏界面気温の季節・経年スケールにおける変動要因」
要旨 ... 修士論文全文 
* 内藤 智志 (地球圏)  「北海道における降雪の年々変動と大気循環場の関係」
要旨 ... 修士論文全文 


2006年度 (March, 2007)
* 高屋敷 篤廣 (起学) 「サヘルの干ばつに寄与する気象場とそれに伴う植生変化に関する研究」
修士論文全文 
* 高柳 力也 (起学)   「気候変動に伴う降水変化;上昇流と降水量の関係から」
修士論文全文 
* 田村 沙耶香 (起学) 「水蒸気の流れから見た梅雨前線豪雨 −過去三年間の事例解析−」
修士論文全文 
(理学部卒業論文)
* 岩崎 聡子  「数値予報精度の評価および予報誤差と大気場の関係」


2005年度 (March, 2006)
* 石丸 和樹 「日本の気候に影響を及ぼすテレコネクションパターン 〜10月に着目して〜」
* 佐藤 健介 「Hadley循環と熱帯水循環の長期トレンド」
* 佐藤 ひとみ 「台風の温帯低気圧化における前線形成過程について」


2004年度 (March, 2005)
* 中川 憲一「 成層圏突然昇温が対流圏に及ぼす影響の決定要因」


2003年度 (March, 2004)
* 津村 知彦 「日本周辺で発達する温帯低気圧のLife Cycle -前線形成の視点から見た事例解析-」
* 中山 拓哉 「地球温暖化に伴う積雪及び水循環の変動」 (実質、山中先生の指導)


2002年度 (March, 2003)
* 禰宜田 真慈 「北海道の初夏の天候と梅雨前線の関係」
* 小笠原 敦 「北半球環状モードにおける大規模地形の役割」


2001年度 (March, 2002)
* 畠中 準裕「モンゴル シベリア域の海面気圧の年々変動とテレコネクション」
* 大島 和裕 「亜熱帯対流圏における水蒸気変動」
* 韓 建宇 「亜熱帯北太平洋西部のオゾン極小について」
* 萱場 瓦起 「オホーツク海高気圧に及ぼす層雲の影響」
* 森田 格 「チベット高原における水蒸気の収支と変動要因」
* 小畑 滋郎 「モンスーン期におけるインドの降水の変動」
* 高島久洋 「SHADOZオゾンゾンデデータを用いた熱帯上部対流圏オゾン分布に関する研究」 (塩谷先生[京都大学]委託) 
* 鈴木順子 「赤道対流圏界面付近にみられるケルビン波活動性の時空間変動」 (塩谷先生[京都大学]委託)
* 上延 史 「台風域内の対流雲の日変化」(石渡先生の学生だが主査であった)


2000年度 (March, 2001)
* Erwin Mulyana "Interannual Variation of Rainfall over Indonesia and its Relation to the Atmospheric Circulation, EMSO and Indian Ocean Dipole Mode"
* 前田 浩一 「オホーツク海高気圧の構造と生成機構」
* 小島 至 「数値モデルを用いたオゾン量変化の気候に及ぼす影響に関する研究」
* 久保田 敬二 「パタゴニアの降水量に影響を与える南半球の大気循環」
* 江川 普子 「夏季アジアモンスーンの先行シグナルに関する考察」 (石渡先生の学生だが主査であった)


1998年度 (March, 1999)
* 新家 康裕 「大気大循環モデルを用いた北極振動に関する研究」


1997年度 (March, 1998)
* 中浦正博 「ニューラルネットワークを用いた大規模場から局地場への翻訳」
* 柳原 誉 「黄砂現象の移流・拡散モデルによるシミュレーション」
* 佐藤 均 「北大西洋域における夏季の天候レジームの解析」(向川先生の学生,一時指導)


1996年度 (March, 1997)
* 大橋康昭 「ユーラシアパターンの変動とメカニズム」
* 初鹿宏壮 「客観解析データを用いた上部対流圏、下部成層圏における物質輸送」


--- 2011.12.12. ---

[ back to top-page ]