****************************************************************************************************************

第318回 大気海洋物理学・気候力学セミナー のおしらせ

日 時: 1月17日(木) 9:30 - 12:00
Date : Thu., 17 Jan. 9:30−12:00 
場 所: 低温科学研究所 3階 講堂
Place : Institute of Low Temperature Science, 3F Auditorium

Speaker:MENSAH Vigan (Institute of Low Temperature Science/PD)
Title:Modes of variability of the Sea Surface Height anomaly in the Kuril Basin
発表者: 宮地 友麻(大気海洋物理学・気候力学コース/D2)
Speaker:Yuma Miyaji(Course in Atmosphere-Ocean and Climate Dynamics/D2)
題目:熱帯太平洋の十年規模変動がインド洋の海面水温へ与える影響の解明

****************************************************************************************************************

Modes of variability of the Sea Surface Height anomaly in the Kuril Basin MENSAH Vigan abstract:

Time series analysis of Sea Surface Height anomaly (SSHa)is conducted in order to get further insight into the variability of the anticyclonic circulation in the Kuril Basin and its possible causes. As the satellite altimeter-derived SSHa field in this region is strongly affected by the presence of sea ice during winter and early spring, the mapping methodology of the SSHa data is adapted to mitigate the effects of sea ice. We found that conducting an objective mapping of along-track SSHa data with length and time scales adapted to the Kuril Basin considerably reduces the number of missing data days in this region. A Complex Empirical Orthogonal Functions (CEOF) is then used to analyze the SSHa field, and the first 3 modes, representing 53 % of the total variability are delineated here. The focus is brought on the first and third modes. The first mode mainly represents the annual cycle in the Kuril Basin and the surrounding shelf, which is strongly influenced by the response of the ocean to the along-shore wind stress. The third mode is a propagating mode, with trains of southwestward propagating anomalies. Their characteristics are consistent with those of westward propagating Rossby waves, whose energy propagates from the Kuril Straits towards the Kuril Basin.

熱帯太平洋の十年規模変動がインド洋の海面水温へ与える影響の解明 宮地 友麻(Yuma Miyaji)発表要旨:

 熱帯太平洋の十年規模変動は、全球規模の気候変動に影響を与えることが知られてお り、海盆間相互作用という観点でも注目されている。十年規模における熱帯太平洋SSTと インド洋SSTは、年代によって相関関係が反転することが指摘され(Han et al.,2014など )、多くの議論がされてきた。しかし、温暖化の影響を取り除く際に線形トレンドを差し 引くのではなく、マルチモデルデータのアンサンブル平均を差し引くことで、相関関係 の反転は解消されることが示された(Dong and McPhaden, 2017)。本研究では、CMIP5の マルチモデルデータを用いて観測データから内部変動を取り出すことで、熱帯太平洋の 十年規模変動がインド洋SSTに与える影響を明らかにし、そのメカニズムについて議論する。  熱帯太平洋のSST変動に伴い、インド洋では全域的なSST偏差がみられ、水温偏差は海 面から水温躍層深度に及んだ。インド洋の南緯10度以北では、大気循環場の変化にとも なう下向きのエクマンパンピングが水温躍層を深めることで、水温上昇へ大きく寄与し ていることが示された。一方比較的水温躍層が深い南緯10-20度の海域では、水温躍層深 度の変化による表層水温変化への寄与は小さく。海面熱フラックスによる水温上昇への 大きな寄与が示された。

-----
連絡先

水田 元太(Genta Mizuta)
mail-to: mizuta@ees.hokudai.ac.jp