****************************************************************************************************************

第 254回 大気海洋物理学・気候力学セミナー のおしらせ

日 時: 4月 24日(木) 午前 09:30
場 所: 環境科学院 D棟2階 D201号室

発表者: 中野渡拓也(低温科学研究所/博士研究員)
Takuya Nakanowatari (Institute of Low Temperature Science/PD)
題名: 初冬バレンツ海における海氷変動の予測可能性〜北大西洋の遠隔的な影響
Predictability of the Barents Sea ice in early winter: Remote effects of oceanic and atmospheric thermal conditions from the North Atlantic

発表者: 杉本風子 (地球圏科学専攻 大気海洋物理学・気候力学コース/DC3)
Fuko Sugimoto (Course in atmosphere-ocean and climate dynamics/DC3)
題名: リュツォ・ホルム湾沖流氷域における海氷厚の経年変動
Interannual variability of sea-ice thickness in the pack-ice zone off Ltzow-Holm Bay, East Antarctica

****************************************************************************************************************


初冬バレンツ海における海氷変動の予測可能性〜北大西洋の遠隔的な影響 Predictability of the Barents Sea ice in early winter: Remote effects of oceanic and atmospheric thermal conditions from the North Atlantic (中野渡拓也 Takuya Nakanowatari) 発表要旨 :

Predictability of sea ice concentrations (SICs) in the Barents Sea in early winter is studied using canonical correlation analysis with atmospheric and ocean anomalies from the NCEP Climate Forecast System Reanalysis (NCEP-CFSR) data. We find that the highest prediction skill for a single-predictor model is obtained from the 1-year lead subsurface temperature at 200 m depth (T200) and the 1-month lead meridional surface wind (Vsfc). T200 explains 32% of SIC variability, mainly in the eastern side of the Barents Sea on a decadal timescale. The T200 for negative sea-ice anomalies exhibits warm anomalies in the subsurface ocean temperature of the Norwegian Atlantic Slope Current (NwASC). The NCEP-CFSR current speed and mixed layer depth suggest that the subsurface temperature anomaly stored below the thermocline during summer re-emerges in late autumn by atmospheric cooling and affects the sea-ice. The subsurface temperature anomaly in the NwASC is advected from the North Atlantic subpolar gyre over 3 years. Vsfc explains 24% of SIC variability, mainly in the western side of the Barents Sea. The Vsfc for the negative sea-ice anomalies exhibits southerly wind anomalies. Vsfc is related to the wave-like pattern of 500-hPa level geopotential height over the subtropical North Atlantic to the Eurasian continent. Our study suggests that both atmospheric and oceanic remote climate systems have a potential impact on the forecasting accuracy of SICs.

リュツォ・ホルム湾沖流氷域における海氷厚の経年変動 Interannual variability of sea-ice thickness in the pack-ice zone off Ltzow-Holm Bay, East Antarctica (杉本風子 Fuko Sugimoto) 発表要旨:

日本南極地域観測隊では、リュツォ・ホルム湾で海氷観測が行われている。定着氷域で はその解析の一部は報告されているが、流氷域では解析や報告はまだされていない。リ ュツォ・ホルム湾沖流氷域のEM観測と目視観測を基に、この海域の海氷厚の経年変動を 明らかにし、その要因を議論する。流氷域での観測は各年とも12月中旬から1月上旬の 間の数日間で行われた。昭和基地沖の流氷域の海氷は平均全氷厚(雪+氷の厚さ)が1.6m、 平均積雪深が 0.3m程度である年が多いが、平均全氷厚が3-6mにも及ぶ年もあり、それ なりに大きな経年変動をすることが分かった。特に53 次 (2011/12年)では際立って厚 い全氷厚が測定された。海氷厚の経年変動について考察を行うために、風の再解析デー タ (ERA-Interim) を使用した。例年の12月に比べて2011年は南向きの風が卓越してお り、リュツォ・ホルム湾沖では風の収束が非常に大きかったことがわかった。風により 海氷が岸へ押し付けられ海氷の変形が激しく起こり分厚い氷盤となったことが考えられ る。また、2011年と同じように過去にも1981年、1993年にも南向きの風が卓越している 年があり、氷況が厳しかったことが報告されている。

-----
連絡先

水田 元太 (Genta Mizuta)
mail-to: mizuta@ees.hokudai.ac.jp