****************************************************************************************************************

第 223回 大気海洋物理学・気候力学セミナー のおしらせ

日 時: 10月 27日(木) 午前 09:30
場 所: 低温科学研究所 3階 講堂

発表者: C.C.バジッシュ (地球圏科学専攻 大気海洋物理学・気候力学コース)
\\C.C.Bajish (Course in atmosphere-ocean and climate dynamics/DC3)
題 目: Patterns of multi-decadal variability of Antarctic Sea Ice Extent
revealed by Satellite observation and CGCM output

発表者: 中野渡 拓也 (低温科学研究所/研究員)
\\Takuya Nakanowatari (ILTS/PD)
題 目: オホーツク海沿岸水位に見られるコヒーレントな変動
\\Coherent sea level variability in the Sea of Okhotsk

****************************************************************************************************************

Patterns of multi-decadal variability of Antarctic Sea I\ ce Extent revealed by Satellite observation and CGCM output \\ (C.C.バジッシュ\\C.C.Bajish) 発表要旨 :

The long term sea ice variability patterns in the Southern Ocean is investigated using Satellite observations and model data(CFES MINI). Compared to the mean winter sea ice extent(SIE) from the satellite data, the model had been able to reproduce the mean winter SIE identically to certain extent. The model had under estimated the mean winter sea ice concentration(SIC) when compared to the mean winter SIC derived from the satellite. In line with the previous studies, the spatial and temporal patterns of the leading modes of the empirical orthogonal function(EOF) of the observed satellite SIC can be associated with the Southern Annular Mode(SAM)/Antarctic oscillation(AAO) and Pacific South American(PSA) teleconnection pattern. The leading modes of model geopotential height(Z) also shows a spatial pattern similar to SAM and PSA. The power spectral analysis of the principle components(PC) of the leading modes of Z, SIC and sea surface temperature(SST) revealed signals of decadal variability. There is high correlation between the PC's of the leading modes model SST and SIC. This points towards that the long term variability in the ocean plays an prominent role in the long term variability of sea ice in the Southern Ocean.

オホーツク海沿岸水位に見られるコヒーレントな変動 \\Coherent sea level variability in the Sea of Okhotsk \\ (中野渡 拓也\\Takuya Nakanowatari) 発表要旨 :

オホーツク海の沿岸水位には、東サハリン海流に関係した変動が見られ、 オホーツク海内のスベルドラップ輸送の補償流である西岸境 界流や沿岸捕捉流(ATW) [Csanady, 1978]などの風成循環の変動と 関連していることが指摘されている[Ebuchi, 2006; Andreev and Shevchenko, 2008]。しかし、オホーツク海は冬季に大部分が海氷によって 覆われるために、衛星海面高度計データに基づいた研究が困 難な海域となっている。そのため、冬季における水位変動の実態や その変動メカニズムについては十分検討されているとは言いがたい。 本研究では、ロシア水文気象研究所より提供されたオ ホーツク海沿岸の月平均潮位データを使用することによって、 冬季におけるオホーツクの水位変動の時空間特性を明らかにすると共に、 過去に提唱されている理論に基づいて、水位変動メカニズムを再検証した。 オホーツク海沿岸の水位データを解析した結果、冬季に上昇し、 夏季に下降するというコヒーレントな変動が卓越していた。また、 沿岸水位の季節変動の振幅はオホーツク海西部から南部にかけて 大きい特徴を持つ。オホーツク海西岸域の水位変動と風成循環の 強弱との関係を統計的に調べた結果、沿岸水位の変動は、 季節から経年スケールにおいてATWの強弱と有意な関係があることがわかった。 最後に、北太平洋亜寒帯域のOGCMシミュレーションによって、 オホーツク海沿岸に見られる水位変動の再現性を試みた結果を紹介する。

-----
連絡先

豊田 威信 (Takenobu Toyota)
mail-to: toyota@ees.hokudai.ac.jp