****************************************************************************************************************

第 211回 大気海洋物理学・気候力学セミナー のおしらせ

日 時: 12月 9日(木) 午前 09:30
場 所: 低温科学研究所 3階 講堂

発表者: 青木 茂 (低温科学研究所/准教授) \\Shigeru AOKI, Associate Professor
題 目: 極域淡水化と淡水循環の強化−酸素安定 同位体比を利用した塩分変化の原因究明 \\Polar freshening and enhanced hydrological cycle attempts to detect cause of salinity change by using stable oxygen isotope ratio

発表者: 谷口 央 (低温科学研究所/M1) \\Akira TANIGUCHI, Master course student
論文紹介題目 \\Title of the Thesis Introduction: The Role of Eddies in Southern Ocean Temperature Response to the Southern Annular Mode Screen, James A, Gillett, Nathan P, Stevens, David P, Marshall, Gareth J, Roscoe, and Howard K Journal of Climate Vol.22, doi:10.1175/2008JCLI2416.1

****************************************************************************************************************

極域淡水化と淡水循環の強化−酸素安定 同位体比を利用した塩分変化の原因究明 \\Polar freshening and enhanced hydrological cycle attempts to detect cause of salinity change by using stable oxygen isotope ratio

\\(青木 茂 \\Shigeru AOKI)発表要旨 :

0世紀後半の海洋表面塩分は、高塩分の海域で増加し、低塩分の海域で減少し 
ていることが報告されている。この塩分変化パターンは大気を通じた淡水循環 
の強化と整合的であると言われる。南極大陸周辺海域でも陸棚水や底層水に低 
塩化傾向がみられているが、この原因を降水—蒸発フラックスのみならず、陸 
氷の融解に求める必要性が指摘されはじめている。しかしながら、その直接的 
な証拠はいまだ不十分である。
海水の酸素安定同位体比は、塩分とともに用いることで、淡水分の起源を推定 
するのに有効である。今後データを蓄積していくことで、海洋の塩分変化の原 
因究明に役立てたい。そのための基礎として1)南極域における降雪の同位体比 
特性、2)海氷厚の推定、3)海水に見られる同位体比の特性とその時間的変化、 
に対する利用の試みを紹介する

Antarctic margin is experiencing a huge salinity change. Stable 
oxygen isotope in seawater is a useful variable in tracing fresh 
waters and their changes in transports. Preliminary attempts are made 
to derive 1) property distribution of precipitation (snow fall), 2) 
sea ice thickness, and 3) properties in water masses and their changes detected.

-----
連絡先

水田元太
mail-to: mizuta@ees.hokudai.ac.jp