****************************************************************************************************************

第 193 回 大気海洋物理学・気候力学セミナー のおしらせ

日 時: 4月 30日(木) 午前 09:30
場 所: 環境科学院 2階 講堂 Auditorium, Environ. Sci. Bldg. A 2F

発表者:佐藤 友徳 (北海道大学大学院地球環境科学研究院)
題 目:地域気候モデルを用いたアジア地域の降水に関する研究

発表者: 水田 元太 (地球環境科学研究院 地球圏科学専攻 助教)
題 目:西岸境界流の再循環とロスビー波の関係

****************************************************************************************************************

地域気候モデルを用いたアジア地域の降水に関する研究 (佐藤 友徳) 発表要旨 :

  
  地域気候のモデリングを中心として、これまでに行った研究を発表する。 
 今回のセミナーでは、特に北東アジア地域における乾燥気候の形成メカ 
 ニズムについて述べる。この地域は、周囲の山岳によって水蒸気の流入 
 を遮蔽されることが、乾燥気候形成の主要因であると指摘されてきた。 
 しかし、モデル中で周囲の山岳を除去した実験においても、降水量の少な 
 い領域が再現された。この実験の結果から、チベット高原の力学的・熱的 
 な効果が乾燥地域での降水を抑制していることが推測されるため、さらに 
 感度実験を行った結果、高原による大気の加熱が北東アジア乾燥気候の 
 形成に重要であることが分かった。 
  北半球の春から初夏にかけては、チベット高原周辺の大気循環場は大 
 きく季節変化する。これらの季節変化がアジアの降水季節進行において 
 どのような役割を果たしているのかについてもモデル実験の結果をもとに 
 考察する。 
  もし時間が許せば、上記のほかに取り組んでいる研究についても述べたい。 
  
 "Regional climate modeling study on mean precipitation pattern in Asia" 
 Facultly of Environmental Earth Science, Hokkaido University 
 Tomonori Sato 
  
 Abstract 
   Previous works by the speaker on regional climate modeling will be  
 introduced, in particular on the formation mechanism of the arid climate in Northeast Asia 
 over North China and Mongolia. Many literatures indicate the reason of little 
 precipitation in this area to be little moisture inflow due to the surrounding 
 mountain ranges. Numerical experiment by regional climate model, in which  
 these mountains are removed, again shows the little precipitation area corresponding  
 to the arid regions; therefore, the rain-shadow mechanism is not important for 
 explaining the Northeast Asian arid climate. Some additional experiments  
 reveal that the dynamical and thermal influences of the Tibetan Plateau affect arid  
 climate formation. 
   Environmental atmospheric circulation pattern surrounding the Tibetan  
 Plateau undergoes drastic seasonal change from spring through early summer. Role of 
 Tibetan Plateau forcing in the seasonal change of precipitation pattern among  
 Asia is also discussed. 
   If time is available some other studies I have done so far and what I am  
 willing to do in Hokkaido University are also mentioned. 
  

西岸境界流の再循環とロスビー波の関係 ( 水田 元太) 発表要旨 :

 本州沖の黒潮や北米東岸沖の(メキシコ)湾流に代表される様な海洋の西岸 
 境界流がみられる海域には、再循環とよばれる1000 km規模の循環が存在 
 し、黒潮や湾流の本体の2倍以上の流量を持つことが知られている。また 
 数10日周期程度の流速変動のエネルギーが大きな場所としても知られており 
 、それらの変動と再循環との間の関係について多くの研究がなされてきた。 
 ここでは、この様な領域から遠方へ向けて伝わるロスビー波が発生するし 
 くみと、それにともなう渦-平均流相互作用の結果、再循環に及ぼされる 
 影響を調べた。数値実験の結果、ロスビー波は再循環によって移流される 
 渦から放射され、再循環と大洋内部が接する境界を維持することに寄与す 
 ることが分かってきた。 
  

-----
連絡先

堀之内 武 @北海道大学 地球環境科学研究院
地球圏科学部門
mail-to: / Tel: 011-706-2366