****************************************************************************************************************

第 186 回 大気海洋物理学・気候力学セミナー のおしらせ

日 時: 10月 30日(木) 午前 09:30
場 所: 低温科学研究所 3階 講堂

発表者:小野 純(水・物質循環部門 海洋・海氷動態 博士研修員)
題 目:オホーツク海の高解像度・三次元海洋循環モデルを用いた東樺太海流と宗谷暖流のシミュレーション

発表者:深町 康 (水・物質循環部門 海洋・海氷動態 助教)
題 目:Direct observations of sea-ice thickness and brine rejection off Sakhalin in the Sea of Okhotsk

****************************************************************************************************************

オホーツク海の高解像度・三次元海洋循環モデルを用いた東樺太海流と宗谷暖流の シミュレーション-(小野 純) 発表要旨 :

オホーツク海では,大規模なサハリン油田の開発および宗谷海峡でのタンカー
往来の急増にともない,油流出事故の発生が危惧されている.もしものことが
あると,流出油は東樺太海流および宗谷暖流に乗って漂流・拡散し,北海道オ
ホーツク海沿岸の環境に影響を与える可能性がある.したがって,東樺太海流
および宗谷暖流を高精度に再現するモデルを開発することが急務となっている.

本研究では,この10年での観測(表層ブイ,係留系,短波海洋レーダ)によって
得られた流速データを用いて,比較・検証を繰り返し重ねることによって,オ
ホーツク海の高解像度・三次元海洋循環モデル(水平解像度1/12度)を開発して
いる.モデルは,日々の風応力と月平均の海面熱フラックスで駆動されている.
また,アムール川からの淡水フラックスの効果および日本海と太平洋の海水交
換も含んでいる.

観測データとの比較から,モデルは樺太東岸沖の陸棚および陸棚斜面上におい
て,東樺太海流の鉛直構造および季節変動をかなりよく再現していることが示
された.また,陸棚上の流速場は,Arrested Topographic Waveの力学によっ
て説明できることも示された.一方,従来のモデルでは,水平解像度が粗いた
め,宗谷暖流の再現が不十分であった.そこで,水平解像度1/36度の単方向ネ
スティングモデルを構築し,宗谷暖流の高精度化を行なった.このネスティン
グモデルによって,宗谷暖流の10〜15日および季節周期の変動まで含めて,現
実の流れを再現することができた.また,ネスティングモデルは,宗谷暖流域
の水温,塩分の鉛直断面構造の季節変動もある程度再現していた.

以上のことから,東樺太海流および宗谷暖流域を起源とする粒子追跡実験は,
ある程度の信頼性があると期待される.発表では,アムールおよび北西陸棚起
源の水の漂流・拡散に関する粒子追跡実験の結果を紹介し,宗谷暖流の沖に現
れる冷水帯の形成機構についても議論する.

A high-resolution/three-dimensional ocean circulation model in the 
Sea of Okhotsk has been developed as a step toward the simulation of 
oil spills. The model reproducibility is first examined in detail. 
Comparison with surface drifter, mooring, and HF ocean radar data 
shows that the model successfully reproduces the realistic flow 
fields, which include the vertical structure and seasonal variation 
of the East Sakhalin Current and Soya Warm Current. Thus the particle 
tracking experiments in these regions are considered to provide 
reliable results. The results of particle tracking experiments on 
the drift/diffusion of water from Amur River and northwestern shelf 
will be shown during the presentation. Also, the formation mechanism 
of the cold water belt off the Soya Warm Current will be discussed.

Direct observations of sea-ice thickness and brine rejection off Sakhalin in the Sea of Okhotsk-(深町 康) 発表要旨 :

From December to June 2002-03, sea-ice and oceanic data were obtained
from moorings near Sakhalin in west central Okhotsk Sea. Ice draft
measured by sonar reveals distinct periods of thin and thick ice.
Thin-ice periods in January-March corresponded to offshore ice movement
and increasing seawater salinity.  Dense shelf water was observed suggesting
that this region is another possible source.  The measured salinity corresponds
well with that derived from via heat-flux calculations.  Brine rejection from ice
growing in the coastal polynya is responsible for much of the observed
salinity increase.  The periods of thick-ice incursion are likely
indicative of heavily deformed pack formed further north and drifting
south with the current.  The mean draft (1.95 m) and keel frequency are
close to values observed in the lower Arctic.  Freshwater transport
estimated from the observed ice thickness and velocity is larger than
that of the Amur river discharge.

-----
連絡先

川島 正行 @北海道大学低温科学研究所
寒冷海洋圏科学部門 雲科学分野
mail-to:kawasima@lowtem.hokudai.ac.jp / Tel: 011-706-6885