佐藤 友徳
[受け入れ可能人数]:1~2名

[専門分野]:気象学、気候学、局地気象

大気のメソスケール現象に着目し、様々な観測データ
及び再解析データの解析やモデリング等の手段によっ
て復元が可能な過去から現在にかけての長期的な変動
の理解と、それを駆動する物理的なメカニズムについ
ての研究を行っています。特に、様々な時間・空間ス
ケールにおける大気と地球表層(陸上であれば地形、
植生、土地被覆、積雪の不均一性、海上であれば海面
水温や海氷分布など)の相互作用に興味があります。
近年、領域気候モデルを用いた力学的ダウンスケーリ
ングを手法として、地域気候の地球温暖化予測に関連
する研究を行ってきました。日本周辺における極端気
象の過去から現在までの変化と、現在から将来への変
化の理由を説明できるような研究を行いたいと考えて
います。研究の場は主に日本周辺やアジアモンスーン
地域、ユーラシア大陸などです。詳しい研究内容やこ
れまでに指導した修士論文のテーマはホームページを
参考にしてください。
http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/people/t_sato/index-j.html

今年は以下に関係する課題を修士論文で取り組んでく
れる方がいれば有難いですが、もしこれ以外に私の関
心と一致しそうな提案があれば相談に来てください。
1.中高緯度ユーラシアの水循環(降水や干ばつ)の年々変動と大気ー陸面(主
に土壌水分や植生活動)相互作用
2.日本・アジア地域の極端気象の解析
3.北海道周辺の局地気象


[心得]
私は環境起学専攻が主担当のため、現象を科学的に理
解する研究を行うのと同時に、気象による社会影響、
応用気象、あるいは気象と他の地球科学分野との接点
を模索する研究も関心があります。本コースの学生に
は一応前者を推奨していますが、後者の分野に関して
もゼミ等の場で積極的に議論に参加してくれる方を強
く希望します。両専攻の学生が活発に交流し切磋琢磨
するなかで、気象をキーワードにして両者の相乗効果
が生まれることを切に願います。


Course in Atmosphere-Ocean and Climate Dynamics