久保川 厚
[受け入れ可能人数]:2名

[専門分野]:海洋力学、地球流体力学

[これまでの研究のキーワード]:
非線形波動、前線の不安定と非線形発展、渦、惑星波、海洋大循環、底地形、混合層前線、サブダクション、通気水温躍層理論、
亜熱帯反流、ジェット

[個人的傾向/嗜好]:
理論屋です。メジャーな現象でも(少なくとも私には)未だに何故そうなるのかよくわからないもの、性質のよくわからないもの
があります。そのような事柄を理論的見地から(基本法則のみから出発して)理解したいというのが基本です。現在の関心の中心
は、西岸境界流の離岸と東向ジェットの形成問題です。

[学生向け研究課題]:
個人としては理論研究(単純なこと)しかしませんが、学生さんに同じようなことをやってもらおうという気はありません。相補
的な関係が麗しいと思っています。理論に強いデータ解析屋や理論に強いモデラーとかになってくれれば望外の喜びです。なお、
データ解析や数値モデリングを手取り足取り教えることは私には難しいかもしれませんが、まわりに優秀な人がたくさんいるの
で、大丈夫でしょう。私の守備範囲は中規模〜惑星規模海洋現象の物理及びその基礎となる地球流体力学です。今思いつく課題
を書きます(別にこれらに限るわけではありません)。

1) 高解像度海洋大循環モデルの出力の解析
海洋には、重要かつ未解決な問題が多数あります。それらに関してOFES等の高分解能数値シミュレーションでどうなっているか
見てみようというものです。 特に、現在の関心は低渦位水のサブダクション過程の実態です。海洋内部の力学構造の決定には亜
表層の低渦位水分布が重要です。渦がない世界でどのようにサブダクトするかは最近明確になりました。しかし、激しく変動す
る現実的な場でどうなるかはこれから明らかにしなければいけません。

2) 海洋の応答に関する数値実験: 特に亜熱帯反流に注目して 
10年程前に亜熱帯反流の成因に関する理論を作りました。最近、また、その周辺が賑やかになってきましたが、気候への影響等
を明らかにするためには時間変動を理解することが不可欠です。そこで、モデル実験を行い、外力に対する応答の様子を明らか
にしようというものです。

3) 地球流体力学的諸問題
凸凹地形上の波や流れの安定性とか、いろいろ思いつくことはありますが、うまくいかない可能性も大きいので詳細に触れるの
はやめておきます。

少しでも関心のある人は、何時でも気軽に部屋に話しに来てください。
Course in Atmosphere-Ocean and Climate Dynamics